自分たちの”強み”ってなに?
SWOT分析とは自分たちが持っている強みと弱みを把握するために使うフレームワークです
さらに自分たちを取り巻く環境の中から、自分たちにとってプラスの影響を与えるものとマイナスの影響を与えるものを把握し、それぞれについて書き出し整理します
そうして分析された結果をさらに進めるには次のクロスSWOT分析を利用します
②自分たちにとっての「強み」「弱み」「機会」「脅威」を思いつくまま書き出します
このとき後で整理しやすいように付箋を使うと便利です
③書き出された「強み」「弱み」「機会」「脅威」を俯瞰的に見ます
重複している項目はまとめて、抜けている項目があれば追加します
④ライバルや競争相手がいれば相手のSWOT分析も行います
自分たちが持っていて相手が持っていないものを探します
テンプレートに沿って思いつくまま書き出してみればSWOT分析表はどんどん埋まっていきますが、時にはなかなか項目が思いつかず増えないこともあるでしょう

思いつくまま書き出してみましたけど、自分たちに関する項目が多くて、外部環境に関する項目はあまり書き出せませんでした

自分たちの強みや弱みはわかりやすいけど、環境の良し悪しはわかりにくいものね

そうですね外部環境が自分たちに与える影響について今までちゃんと考えたことなかったですから

外部環境を分析するフレームワークは3C分析・4P分析・PEST分析などがあるから、これらを使って分析してみましょう

なるほど!良くわかりませんけど使ってみたいです

勢いだけは凄いわね、フレームワークの説明は後でするとしてさっそく外部環境を分析してみましょう
2人は行き詰った作業を打開するために新たなフレームワークを使うという方法を取りました
このように複数のフレームワークを使うのも効果的な分析を行う方法の一つになるでしょう

他のフレームワークも併せて使うことで、自分たちのことだけでなく外部環境についての項目も出揃ったように思います

それではこの分析結果を使って次の戦略を立てていきましょう
SWOT分析がまとまれば、自分たちの強みでかつ好影響を与えてくれる外部環境が一目瞭然でわかります
基本的にはこのエリアに注力していくことになるので、先の見通しが良くなったと思えればSWOT分析は成功です