PR
スポンサーリンク

商圏調査とは

スポンサーリンク
新着情報
2024.03.18
2024.02.24
2024.01.14
2024.01.01
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

商圏とは

店舗に集客できる範囲を指します。範囲の中心から辺縁までを商圏距離、範囲内の全人口を商圏人口といいます。

商圏範囲は商店の業種や取り扱い商品によって大きく違ってくるので、自店の商圏にあうように条件を設定する必要があります。

一般的に日用品や食料は近所のスーパーやコンビニで買いますが、家電や衣料品は少し遠くてもショッピングセンターや専門店に出かけて買うことが多くなります。

また大都市圏や駅周辺の繁華街と、自動車社会の郊外地方では設定される商圏は異なってきます。

商圏の設定

さて新規出店や店舗展開を考えている人たちにとって、その商圏範囲の見極めは非常に重要です。

まず自店の立地や業種の平均的な範囲を仮設定します。おおまかにいうと都市型店舗では徒歩で500m、郊外型店舗では自動車で5kmで考えます。

そして注目するのが商圏内に住んでいる人口です。多ければ多いほど良いと思いがちですが、人口が多いと競合も多くなる傾向にあります。

商圏内の人口を把握したら、つぎにどのような人たちが住んでいるのかを見ていきます。

調査のやり方

商圏調査とは、設定された商圏内の市場規模、人口特性や消費者特性ならびに競合店の状況などを把握するためにおこなう調査のことです。

商圏内の人口がわかれば、つぎに年代別人口や世帯数、職業の種類、世帯年収などを見ていきます。

たとえば学生街であれば、低価格の商品が多くなり、春や夏の長期休暇は周囲も閑散としていて売上が安定せず、利益も減る可能性が高いなどの特徴があります。

人口を調べるために利用するのは総務省統計局の地図で見る統計「jSTAT MAP」がオススメです。

jSTAT MAP の使い方を見る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク